日本とのつながり56〜侵入〜

11世紀は世界各地で大規模な侵入が見られた。

まず、ヨーロッパでは北欧に定住していたノルマン人が10世紀にフランス北部に侵入し、公国を作っていた。

この公国の王であるウィリアムは1066年にイングランドに侵入し、イギリス・フランスにまたがるノルマン王朝を創始した。

 

そして、ヨーロッパ全体で見ても、各地で少しずつ王国が安定してくるようになった。

そして、1099年にはイスラーム勢力の支配下にあった聖地イェルサレムを奪還する十字軍が派遣された。

この侵入は13世紀末まで何度も繰り返された。

 

一方、中国では宋王朝が北方のモンゴル系騎馬民族の侵入に悩まされていた。

この王朝では技術が発達し、羅針盤や火薬などが発明された。

 

日本では源氏物語が書かれ、1086年に院政が始まった頃である。

国が安定してくると、外部へ勢力を伸ばす。

 

参考文献:世界史用語集(山川出版社

参考サイト:世界史の窓

Connection with Japan 56 ~Invasion~

 

 During the 11th century, large-scale invasions were seen all over the world.

 First, in Europe, Normans, who settled in Northern Europe, invaded northern France in the 10th century, creating a principality.

 William, the king of the Principality, invaded England in 1066 and founded the Norman dynasty spanning England and France.

 

 And even in Europe as a whole, the kingdom has gradually become stable in each region.

 Then, in 1099, a Crusade was dispatched to regain the sacred place Jerusalem, which was under the control of Islamic forces.

 This invasion was repeated many times until the end of the 13th century.

 

 On the other hand, in China, the Song Dynasty was suffering from the invasion of Mongolian equestrians to the north.

 Technology developed in this dynasty, and the compass and gunpowder were invented.

 

 The Tale of Genji was written in Japan, and it was around 1086 when the

cloistered government began.

When the country stabilizes, it expands its power to the outside.

 

 Reference: Glossary of World History (Yamakawa Publishing)

 Reference site: World history window