日本とのつながり50〜イスラーム王朝〜

8世紀はイスラーム勢力の拡大が著しい。

西に向けては北アフリカを支配後、711年にイベリア半島を征服している。

そして、732年にフランク王国のカール=マルテルと激突する。

この戦いにフランク王国は勝利し、西ヨーロッパのキリスト教世界は防衛された。

とはいえ、イスラーム勢力はイベリア半島にとどまっている。

 

東に目を向ければ、中国では玄宗が即位し、唐帝国が全盛期を迎えつつあった。

しかし、751年にタラス河畔の戦いでアッバース朝に敗北している。

この時、製紙法が西アジアやヨーロッパに伝わることになる。

755年に安史の乱が起き、唐の繁栄にも陰りが見え始める。

 

日本では奈良時代を迎え、東大寺の大仏が完成した時期である。

世界ではイスラーム勢力の台頭を感じる世紀であった。

参考文献:世界史用語集(山川出版社

Connection with Japan 50 ~Islamic dynasty~

 The expansion of Islamic power was remarkable in the 8th century.

 To the west, after controlling North Africa, it conquered the Iberian Peninsula in 711.

 Then, in 732, he clashes with Carl-Martel of the Frankish kingdom.

 The kingdom of Frank was victorious in this battle, and the Christian world of Western Europe was defended.

 Nevertheless, Islamic forces remain in the Iberian Peninsula.

 

 Looking to the east, Xuanzong was in power in China, and the Tang empire was in its heyday.

 However, in 751 he was defeated by the Abbasid dynasty at the bank of the Taras River.

 At this time, the papermaking method was introduced to West Asia and Europe.

 In 755, the An Lushan Rebellion began to rise, and the Tang prosperity begins to decline.

 

 In Japan, the Great Buddha of Todaiji Temple was completed after the Nara period.

 It was a century where the rise of Islamic forces was felt in the world.

 Reference: Glossary of World History (Yamakawa Publishing)